9月25日(木)に、音楽会・文化発表会を開催しました。今年のテーマは「~天歌夢奏 心を一つに奏でよう~」です。
音楽会・文化発表会はクラス毎に練習を重ねた合奏や合唱、各部活動の発表、そして有志発表などで構成されています。また、この学校行事は毎年生徒会が中心となって行われている行事です。
当日はたくさんの保護者や地域の方にも来訪いただきました。ありがとうございました。
【音楽会】
8時45分より音楽会を開催しました。生徒たちはこの日のために、各クラスや音楽の授業で日々練習を重ねてきました。練習過程では多少の困難もあったかと思いますが、それを乗り越え、クラスが徐々に一丸となって取り組む素晴らしい姿勢が見られました。「音楽」とは、文字通り「音」を「楽しむ」ものです。発表者も観覧者も皆が「音」を「楽しみ」合い、会場は終始、温かい空気に満ちあふれていました。
1年 学年合唱 「OH Happy Day」
1年1組 合奏曲「群青」 合唱曲「ダーリン」
1年2組 合奏曲「怪獣の花唄」 合唱曲「水平線」
2年1組 合奏曲「銀河鉄道999」 合唱曲「Family Song」
2年2組 合奏曲「ドラえもん」 合唱曲「ひまわりの約束」
2年3組 合奏曲「セプテンバー」 合唱曲「幾億光年」
3年1組 合奏曲「スパークル」 合唱曲「心の瞳」
3年2組 合奏曲「青と夏」 合唱曲「正解」
【各文化部及び教科の発表見学 】
午後の部は、文化部や教科、委員会による多彩な発表見学からスタートしました。参加型の体験ブース、創意工夫を凝らした展示など、今年もバラエティに富んだ発表が会場を賑わせました。
科学部(スライム作り)
科学部(カルメラ焼き)
家庭科部・家庭科
図書委員会(本のクイズラリー)
【アートパフォーマンス部の作品紹介】
アートパフォーマンス部は、先日学校全体で往訪した大阪・関西万博のマスコット「ミャクミャク」をテーマにしたビッグアートを発表しました。夏休みから準備に取り掛かったというこの作品は、部員たちの熱意と根気の結晶であり、 そのスケールと完成度で来場者を魅了しました。
【吹奏楽部演奏】
吹奏楽部による素敵な演奏が会場に響き渡りました。部員たちは積み重ねてきた努力を開花させ、聴く人の心に残る調べを奏で、演奏終了後には大きな拍手が鳴り響きました。
【こども日本舞踊教室「つぼみ会」】
「つぼみ会」の発表では、日本の伝統美を感じる舞踊に加え、扇子の扱いを直接指導していただきました。生徒たちも積極的に参加し、見よう見まねで扇子の技に挑戦したり、舞台で一緒に舞いを披露したりしました。深い学びと楽しさに満ちた、大変貴重な時間となりました。
【有志による舞台発表】
「舞台発表」では、有志の生徒が、日頃から練習を重ねてきたドラム、歌、ダンスといった多様な特技を披露してくれました。先生方も参加し、会場を盛り上げる一幕も。生徒たちは、発表者の高度な技や熱のこもった演奏に心から驚き、惜しみない歓声を送っていました。
ドラム演奏(ホワイト・ノイズ)
歌(かごめかごめ)
雑技(変面)
歌・ダンス(きまぐれロマンティック)
歌(本当はね)
歌(青いベンチ)
ダンス